働き方改革の強いミカタ!
電話や窓口での相談のほか、企業内での訪問相談や
社内セミナー・勉強会の実施も可能です
いわて働き方改革サポートデスクジョブカフェいわて内
お気軽にお問い合わせください
[受付時間] 月曜~金曜 10:00~18:00受付
(日曜・祝日・年末年始は休み)
[窓口] 盛岡市菜園センタービル5F ジョブカフェいわて内 [ MAP ]
いわて働き方改革AWARD2021
受賞式の様子
いわて働き方改革AWARD2021
最優秀賞
株式会社佐々木組一関市/建設業
所在地: | 一関市山目字中野140-5 |
業種: | 建設業 |
従業員数: | 127名 |
事業内容: | 総合建設業 ・建築工事・土木工事・舗装工事・建築設計監理業・アスファルト合材製造、販売・産業廃棄物の運搬及び処分業・不動産業 |
内容
長年にわたり、社員の個性と能力を発揮できる環境づくりを継続しており、昨今では女性活躍や若年層の人材確保・定着といった新たなテーマへ取組を広げている。
労働管理が難しい建設業において、完全週休2日制、時間単位休暇、リフレッシュ活動支援をはじめとした制度整備や、ノー残業デー、現場単位での労働管理、社内イントラでの予定の可視化、業務システムの積極的な導入といった取組により、労働時間の短縮及び心身の健康増進意識の向上に努めている。また、半世紀以上続く表彰制度や、教育訓練制度により、社員の技術力とモチベーションを高める風土を築いている。
近年では、女性技術者が働きやすい環境を作るため、自社施設や各建設現場にて設備投資をする他、有志プロジェクトチームの活動により、女性活躍推進をしていくための全社的な基盤づくりを行った。女性活躍推進の取組は、男性社員の両立支援の向上や、若手社員の応募増加にもつながっており、多様な個性と能力を総合力として発揮できる職場を目指し、取組を進めている。
社内表彰
リフレッシュ活動
現場訪問
いわて働き方改革AWARD2021
優秀賞
岩舘電気株式会社盛岡市/建設業
所在地: | 盛岡市長田町23-27 |
業種: | 建設業 |
従業員数: | 72名 |
事業内容: | 電気工事・電気通信・消防設備工事業・太陽光発電事業 |
内容
長時間労働が課題となっている建設業において、職場環境の改善やITツールを活用し、全社員の労働時間を共有することで社員のコスト意識を高め、時間外労働を大幅に削減。また、社員の状況に応じた労働時間の変更やテレワークを実施。令和2年度には社内初の女性管理職の登用。女性技術者の採用やパート社員の正社員登用を積極的に行い人材確保・定着に取り組んでいる。
社会福祉法人カナンの園一戸町/医療、福祉
所在地: | 二戸郡一戸町中山字大塚4-7 |
業種: | 医療、福祉 |
従業員数: | 203名 |
事業内容: | 障害児入所施設の他、主に知的障がいのある方々の生活支援、相談支援、就労支援、日中活動支援などの障害福祉サービス事業を運営 |
内容
人材の確保・定着に向け、未使用有給休暇の積立制度の導入や傷病休暇の整備、傷病保険への法人加入等により、従業員が安心して働き続けられる環境を整備。制度をまとめた「仕事と生活の両立支援ガイドブック」を作成し、全職員に配布するとともに、各事業所に担当者が出向き説明会を実施。制度の周知・利用促進を図り、従業員の満足度向上につなげている。
株式会社BW盛岡市/生活関連サービス業、娯楽業
所在地: | 盛岡市南大通3-8-1 MJビル2階 |
業種: | 生活関連サービス業、娯楽業 |
従業員数: | 40名 |
事業内容: | フランチャイズによる美容室の店舗運営 ・美容室 4店舗(大通、青山、前潟、仙台・ 泉中央)・アイラッシュ 2店舗(前潟、仙台・泉中央) |
内容
長時間労働や休暇取得等が課題となっている美容業において、全社員で定時退社を意識し、技術練習は営業時間内にするなど1日8時間労働(残業ゼロ)を徹底。子育て層のための準社員制度の導入や月8日休み(土日祝休みも可能)とする、最低保証給制度の導入など処遇改善にも取り組んでいる。紹介入社が全社員の3分の1を占めるなど、人材確保にもつながっている。
現在の参加事業所数000 社
670以上の事業所がこの運動に参加し、それぞれの取り組み方法で社内の働き方改革を進めています。
「これから働き方改革に取り組みたい」という方も「さらに取り組みを充実させたい」という方も
運動へ参加宣言することで、会社としての意思を表明しましょう!!
あらためて経営者が宣言をすることで、これまでなかなか浸透していなかった取り組みに対しても、メンバーの意識を高めるきっかけになります。
宣言して取り組みをすすめることで職場内のコミュニケーション(風通し)が良好に!お互いの意見を尊重し合える雰囲気で新しいアイディアが出るなど組織力が高まります。
宣言企業は、県が「働きやすい環境づくりに取り組む企業」として若者や県民に広くPR!採用活動にもプラスになり、安定した労働者の確保や生産性の向上につながります。
BCP※策定においても、有事に備えた働き方(リモート環境の整備等)が注目されています。
※事業継続計画
いわて働き方改革サポートデスクが宣言を受付し、
若者や県民に広くPRをスタートします。
※岩手県企業局と東北電力が実施している電気料金割引や岩手県移住支援金対象法人の登録等詳しくは岩手県のホームページをご確認ください
ぜひ、ご相談ください
働き方改革の取り組み、機運づくり風土づくりはこちら
など
働き方改革の実行に向けた「就業規則・賃金規定等の見直し」などはこちら
など
労働時間や休暇制度等、働き方や休み方の見直しをしたいときはこちら
など
電話や窓口での相談のほか、企業内での訪問相談や
社内セミナー・勉強会の実施も可能です
お気軽にお問い合わせください
[受付時間] 月曜~金曜 10:00~18:00受付
(日曜・祝日・年末年始は休み)
[窓口] 盛岡市菜園センタービル5F ジョブカフェいわて内 [ MAP ]
これから働き方改革に取り組みたい、業務の見直しを進めたいなど、社内での働き方推進に関する相談に応じます。電話・メールでのご相談のほか、ご希望に応じて企業に訪問しての相談も可能です。
職場の従業員を対象に、働き方改革の考え方や重要性を伝えるセミナーや勉強会を実施し、社内で働き方の見直しを進めるための土台づくりを支援します。
働き方・休み方の課題がわかる自己診断(企業向け・社員向け)、取組別事例検索、国の支援情報等を掲載
仕事と家庭の両立支援についてのポータルサイト。両立診断(企業向け)、一般事業主行動計画の作成方法、法令解説等を掲載
男性の育児と仕事の両立についてのポータルサイト。イクメン推進企業や管理職(イクボス)の表彰、ご当地イクメン&イクボスの取り組み事例等を掲載。育児休業や社内研修に関する資料もダウンロード可能
女性の活躍推進に積極的に取り組む県内企業を知事が認定。国のえるぼし認定への取り組みステップにもつながります。
仕事と生活の両立支援など男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等を県が認証。顕著な成果があった企業を表彰しています。
時間外労働の短縮や年次有給休暇の取得促進等、職場意識の改善に取り組む事業主に対して助成する制度
従業員の仕事と生活の両立支援や女性が活躍できる環境整備に取り組む事業主に対して助成する制度
非正規雇用労働者の正社員化、人材育成、処遇改善等に取り組む事業主に対して助成する制度