\岩手県の働き方改革に関する情報はこちら/

いわて働き方改革AWARD 2022

受賞企業紹介

「いわて働き方改革AWARD2022」には
社内でさまざまな取組を進める
県内企業がエントリーしました

いわて働き方改革AWARD2022

受賞式の様子

いわて働き方改革AWARD2022

冠画像

最優秀賞

日本空糸株式会社一関市/学術研究、専門・技術サービス業

所在地: 一関市萩荘字谷起島北方194-13
業種: 学術研究,専門・技術サービス業
従業員数: 5名
事業内容: ロープを使用したインフラに関わる調査および点検、樹木に関わる剪定・伐採、人材育成、その他

内容

  • 「自分で考え行動する人材」が活躍出来る会社を作りたいと考え会社を設立。「若者が暮らしたいところでいきいき働ける場作りと体現」を目的に、設立当時から一貫して「働き方改革」を実施している。また、社員の働きがいやモチベーションを高める方法を模索、人を育てる取り組みを進めている。
  • 月一回の未来戦略ミーティングで参画経営を進める一方で、「管理コストは(出来る限り)増やさない」を合言葉に、各人の裁量でパフォーマンスが発揮出来る自由度を確保すべく、フレックスタイム制及びリモートワークを設立当初から導入、所定労働時間6時間/日相当を最低勤務時間としている。
  • 在宅勤務やダブルワークも可能とするなど、柔軟で多様な働き方を推進し、従業員の両立支援にも取り組んでいる。

労働生産性向上と
処遇改善

  • 各人が場所に影響されずに連携出来るよう、情報のクラウド集約を設立当初から推進。クラウドサーバ、一人一台のノートパソコン、ピュアクラウドビジネスフォン、クラウド会計ソフトなどの導入や、個人のスキルアップ支援により、労働生産性を向上させつつ、労働時間の削減を図っている。2019年度は、労働時間が変わらないまま売り上げ1.5倍を達成。また、従業員の負担を軽減するため、受注調整を行い、2020年度は、会社全体で年間総労働時間1,200時間(年間一人当たり約300時間)を削減している。
  • 現場への移動時間が長いため、全員で話し合い、移動時間を労働時間に含め賃金を支払うようにした。

従業員一人ひとり
が活躍できる
職場づくり

  • 月に一度開催の未来戦略ミーティングで参画経営を進めている。社内ルールや売上目標についての意見を求め、決定している。売上目標の策定には、社員一人ひとりの希望年収を基に決めるなど、経営と個人の事情が地続きになるようユニークな取り組みを試し続けている。
  • 本業に差し支えない範囲でのダブルワークを可能としており、社員が副業で別会社を設立した。全員が希望するポジションに挑戦する事で、モチベーション向上・仕事の効率化を図っている。

両立支援

  • 突発的な家族の看病や自身の体調に合わせて働けるよう、出社時間をずらしたり在宅ワークに切り替えて勤務することを可能としている。
  • 各家庭の事情を加味した工程管理ができるようにと従業員の意見を募っている。代表自らの18日間の育児休業取得経験がある。
日本空糸株式会社の現場

ロープを使った現場の様子

日本空糸株式会社の公開訓練

公開レスキュー訓練の様子

日本空糸株式会社のミーティングの様子

未来戦略ミーティングの様子

いわて働き方改革AWARD2022

冠画像

優秀賞

岩手道路開発株式会社盛岡市/建設業

所在地: 盛岡市東見前3-29-1
業種: 建設業
従業員数: 15名
事業内容: 道路区画線・道路標識・避難標識・常温合材・カーブミラー・保安用品・スノーポール・ガードレール・その他の道路資材・工事販売施工
岩手道路開発株式会社の従業員

内容

  • アシストスーツの導入をはじめ、従業員の負担軽減を図る環境整備を進め、労働生産性向上に取り組んでいる。職場環境改善にあたっては、従業員の意見を取り入れ、シャワー室、女子更衣室、休憩室の設置等を行った。
  • ストレスチェックやスポーツイベントの実施などの従業員の健康に配慮した取り組みや、男女とも現場の安全パトロールに積極的に参画するなど、従業員視点での取り組みを推進している。
岩手道路開発株式会社の従業員

テクノス株式会社盛岡市/サービス業(他に分類されないもの)

所在地: 盛岡市大通3-2-7
業種: サービス業(他に分類されないもの)
従業員数: 85名
事業内容: 東北自動車道及び八戸自動車道の道路維持修繕作業
テクノス株式会社の従業員

内容

  • 自社独自のマイスター制度を導入し、マイスター認定者への一時金や手当支給を行うことで、従業員のモチベーションや能力向上を図るとともに、人材確保にも繋がっている。
  • 家族サービス手当や家族写真入り手帳の配付など、家族を大切にしながら会社に貢献する意識を醸成することで、従業員のエンゲージメントを高め、人材の定着に繋がっている。
テクノス株式会社の従業員

事業主のみなさま、こんなお悩みありませんか?

ぜひ、ご相談ください

働き方改革の取り組み、機運づくり風土づくりはこちら

相談先

いわて働き方改革サポートデスク

  • ・「働き方改革」って何から始めていいか分からない
  • ・他社での取り組み事例を知りたい
  • ・従業員がもっと働きやすい職場にしたい

など

働き方改革の実行に向けた「就業規則・賃金規定等の見直し」などはこちら

相談先

岩手働き方改革推進支援センター

  • ・非正規の従業員の処遇改善を考えたい
  • ・就業規則や賃金規定の見直しをしたい
  • ・助成金の利用について相談したい
  • など

労働時間や休暇制度等、働き方や休み方の見直しをしたいときはこちら

相談先

働き方・休み方改善コンサルタント

  • ・三六協定の締結・届出(限度時間数)について知りたい
  • ・フレックスタイム制・裁量労働制の導入を検討したい
  • ・パートタイムの年次有給休暇について相談したい
  • など

NEWS

NEWS 一覧へ