いわて働き方改革サポートデスク

ジョブカフェいわて内

019-621-1171

[受付] 月曜~金曜10:00~18:00

\岩手県の働き方改革に関する情報はこちら/

いわて働き方改革AWARD 2025

受賞企業紹介

いわて働き方改革AWARD2025

冠画像

最優秀賞

社会福祉法人とおの松寿会

所在地: 岩手県遠野市松崎町白岩18-7
業種: 医療、福祉
従業員数: 177名
事業内容: 特別養護老人ホームを始めとして、養護老人ホーム、デイサービスセンター、ヘルパーステーション、小規模多機能型居宅介護事業所

内容

① 業務効率化施策と残業時間の削減
介護職員の業務効率向上を目的として、業務棚卸およびタイムスタディを実施。業務内容と所要時間を可視化した上で、負荷の高い業務の見直しを行い、業務支援ソフトの再選定、記録端末(iPad・PC)の増設、食事介助時間帯への介護助手の配置等、複数の改善策を講じた。これらの取り組みにより、業務の効率化が進み、残業時間の削減に寄与している。
② ICT環境の整備による業務負担軽減とケア品質向上
Wi-Fi環境の再構築をはじめ、見守りセンサー・カメラ等のICT機器を導入。これにより、職員の身体的・精神的負担の軽減と、入所者への質の高いケアの両立が可能となった。
③ 腰痛対策と職員満足度の向上
介護業務における腰痛リスクへの対応として、福祉用具の導入および運動意識向上施策を実施。結果として、腰痛発症率は6.8%減少、心理的負担を感じる職員の割合は10%減少、仕事への満足度は7%向上した。
④ 賃金改善と人材育成による定着率向上
職員の処遇改善を目的に、実感を伴う賃上げと人材育成基本方針を策定。育成支援体制の強化により離職率は6.3%減少し、採用数も増加。社風に関するアンケートでは、令和6年度比で30項目中21項目において肯定的な回答を得た。
⑤ 育成方針の明確化による人材定着
職員育成方針を明確化し、成長支援体制を整備した結果、離職者数の減少傾向が見られている。
社会福祉法人とおの松寿会の画像
社会福祉法人とおの松寿会の画像
社会福祉法人とおの松寿会の画像
社会福祉法人とおの松寿会の画像

いわて働き方改革AWARD2025

冠画像

優秀賞

株式会社アイオー精密

所在地: 花巻市東十二丁目17-1-1
業種: 他に分類されない金属製品製造業
従業員数: 550名
事業内容: 金属の切削、研削、熱処理、表面処理まで社内で一貫生産。主に自動車製造工場、半導体製造工場、医療機器製造工場、食品製造工場など幅広い業種で使われるロボットの部品を製造

内容

「性別に関係なく一人ひとりの個性や能力を十分に発揮し、長く働き続けられる職場をつくるためのプロジェクト」を2025年3月に発足。社内において多様な人材が互いに尊重し合いながら共に働けるよう、定期的に課題を共有したり意見を交換を実施。さまざまな立場から出された意見をまとめ、その声を実現するために会社全体で取り組んでいる。また、長時間労働を減らすための取り組みも、長年にわたって継続している。

株式会社アイオー精密

株式会社小林精機

所在地: 滝沢市大釜風林3-21
業種: 他に分類されないその他の製造業
従業員数: 140名
事業内容: 各種精密機械部品の加工及び組み立て、自動化・省力化機器の設計製作、コンピュータソフト開発

内容

2022年より働き方の見直しと同時に各種取り組みを開始。ノー残業デーの導入に加え、一定の残業時間を超えた従業員がタイムカードを打刻するとアラーム通知が発信される仕組みを構築。これらの取組により、2025年度には従業員一人あたりの月間残業時間が平均で約20時間削減された。また、一部の夜勤シフトを廃止することで日中の稼働率を高め、生産時間の短縮を実現。夜間は自動運転による無人製造体制の確立を目指し、無人運転のトライアル稼働を進めている。

株式会社小林精機

盛岡セイコー工業株式会社

所在地: 岩手郡雫石町板橋61-1
業種: 時計・同部分品製造業
従業員数: 687名
事業内容: セイコーの高級機械式時計の部品から完成品までの一貫生産(試作、評価、部品製造、部品加工、組み立て)時計用ムーブメント及び同部品の製造

内容

従業員満足度向上に向け、長年に渡って働く環境改善を行っている。産後パパ休業は導入以来取得率100%を維持、2022年10月からは産後パパ休業および産前産後休暇を有給化し、産後パパ休業取得者のほとんどがMAXの28日間取得している。2024年度から女性管理職や女性プロフェッショナル人材を増やす取組を開始。新たなキャリア形成や独自の制度制定に向けて分科会を継続開催している。これらのさまざまな取組みが、従業員満足度向上の一助となっている。

盛岡セイコー工業株式会社

事業主のみなさま、こんなお悩みありませんか?

ぜひ、ご相談ください

働き方改革の取り組み、機運づくり風土づくりはこちら

相談先

いわて働き方改革サポートデスク

  • ・「働き方改革」って何から始めていいか分からない
  • ・他社での取り組み事例を知りたい
  • ・従業員がもっと働きやすい職場にしたい

など

働き方改革の実行に向けた「就業規則・賃金規定等の見直し」などはこちら

相談先

岩手働き方改革推進支援センター

  • ・非正規の従業員の処遇改善を考えたい
  • ・就業規則や賃金規定の見直しをしたい
  • ・助成金の利用について相談したい
  • など

労働時間や休暇制度等、働き方や休み方の見直しをしたいときはこちら

相談先

働き方・休み方改善コンサルタント

  • ・三六協定の締結・届出(限度時間数)について知りたい
  • ・フレックスタイム制・裁量労働制の導入を検討したい
  • ・パートタイムの年次有給休暇について相談したい
  • など