働き方改革の強いミカタ!
電話や窓口での相談のほか、企業内での訪問相談や
社内セミナー・勉強会の実施も可能です
いわて働き方改革サポートデスクジョブカフェいわて内
お気軽にお問い合わせください
[受付時間] 月曜~金曜 10:00~18:00受付
(日曜・祝日・年末年始は休み)
[窓口] 盛岡市菜園センタービル5F ジョブカフェいわて内 [ MAP ]
花巻市/医療・福祉業
老人ホームを365日休まず運営し、人手不足感の強い福祉業界にありながら、有給休暇や連続休暇の取得促進に向けた取り組みを推進。障がい者雇用率3.98%、65歳以上の職員9名など、人材不足の解消および年齢ではなく能力により働き続けられる環境につなげている。「職員満足度調査」「職員による提案制度」により、より多くの職員の声を吸い上げることで、職員のモチベーション向上にもつなげている。
盛岡市/学術研究,専門・技術サービス業
女性従業員の1/3が係長相当職以上の役職者であり、有給休暇取得率60%、コロナ禍での社員の子どもの預かりを実施、時間差出勤を可能にするなど、働く環境を整備し、技術部も含め女性スタッフが活躍できる環境づくりをしている。
盛岡市/卸売業・小売業
日々の業務の見える化や業務の棚卸など、現状の働き方についての分析を進め、労働生産性向上を図っている。
令和元年10月からは完全週休2日制とし、年間休日を125日に増やす一方、時間外労働は月平均7時間程度を維持。
奥州市/医療・福祉業
子育てのための離職を防ぐため、平成30年から毎日の診療終了時間を18時30分から17時に変更するほか、完全週休2日制の導入、産休・育休後は短時間での勤務を可能にするなど、子育てとの両立を図る職場環境を実現し、離職の防止・定着につなげている。
現在の参加事業所数000 社
330以上の事業所がこの運動に参加し、それぞれの取り組み方法で社内の働き方改革を進めています。
「これから働き方改革に取り組みたい」という方も「さらに取り組みを充実させたい」という方も
運動へ参加宣言することで、会社としての意思を表明しましょう!!
あらためて経営者が宣言をすることで、これまでなかなか浸透していなかった取り組みに対しても、メンバーの意識を高めるきっかけになります。
宣言して取り組みをすすめることで職場内のコミュニケーション(風通し)が良好に!お互いの意見を尊重し合える雰囲気で新しいアイディアが出るなど組織力が高まります。
宣言企業は、県が「働きやすい環境づくりに取り組む企業」として若者や県民に広くPR!採用活動にもプラスになり、安定した労働者の確保や生産性の向上につながります。
BCP※策定においても、有事に備えた働き方(リモート環境の整備等)が注目されています。
※事業継続計画
いわて働き方改革サポートデスクが宣言を受付し、
若者や県民に広くPRをスタートします。
※岩手県企業局と東北電力が実施している電気料金割引や岩手県移住支援金対象法人の登録等詳しくは岩手県のホームページをご確認ください
ぜひ、ご相談ください
働き方改革の取り組み、機運づくり風土づくりはこちら
など
働き方改革の実行に向けた「就業規則・賃金規定等の見直し」などはこちら
など
労働時間や休暇制度等、働き方や休み方の見直しをしたいときはこちら
など
電話や窓口での相談のほか、企業内での訪問相談や
社内セミナー・勉強会の実施も可能です
お気軽にお問い合わせください
[受付時間] 月曜~金曜 10:00~18:00受付
(日曜・祝日・年末年始は休み)
[窓口] 盛岡市菜園センタービル5F ジョブカフェいわて内 [ MAP ]
これから働き方改革に取り組みたい、業務の見直しを進めたいなど、社内での働き方推進に関する相談に応じます。電話・メールでのご相談のほか、ご希望に応じて企業に訪問しての相談も可能です。
職場の従業員を対象に、働き方改革の考え方や重要性を伝えるセミナーや勉強会を実施し、社内で働き方の見直しを進めるための土台づくりを支援します。
働き方・休み方の課題がわかる自己診断(企業向け・社員向け)、取組別事例検索、国の支援情報等を掲載
仕事と家庭の両立支援についてのポータルサイト。両立診断(企業向け)、一般事業主行動計画の作成方法、法令解説等を掲載
男性の育児と仕事の両立についてのポータルサイト。イクメン推進企業や管理職(イクボス)の表彰、ご当地イクメン&イクボスの取り組み事例等を掲載。育児休業や社内研修に関する資料もダウンロード可能
女性の活躍推進に関するポータルサイト。女性の活躍推進状況診断、男女間格差「見える化」支援ツール等を掲載
女性の活躍推進に積極的に取り組む県内企業を知事が認定。国のえるぼし認定への取り組みステップにもつながります。
仕事と生活の両立支援など男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等を県が認証。顕著な成果があった企業を表彰しています。
時間外労働の短縮や年次有給休暇の取得促進等、職場意識の改善に取り組む事業主に対して助成する制度
従業員の仕事と生活の両立支援や女性が活躍できる環境整備に取り組む事業主に対して助成する制度
非正規雇用労働者の正社員化、人材育成、処遇改善等に取り組む事業主に対して助成する制度